• ATIS交通情報サイトTOP
  • > くるまのニュース
  • > 1.5リッター3気筒エンジン搭載で370馬力超え! スゴい「“4人乗り”四駆スポーツカー」に注目! 軽量ボディ×メーカー初の斬新ドア採用! オープン仕様も存在したBMW「i8」とは!
2025.11.12
NEW

1.5リッター3気筒エンジン搭載で370馬力超え! スゴい「“4人乗り”四駆スポーツカー」に注目! 軽量ボディ×メーカー初の斬新ドア採用! オープン仕様も存在したBMW「i8」とは!

1.5リッター3気筒エンジン搭載で370馬力超え!

 未来的なシルエットとスーパーカーを思わせる迫力あるデザインで、多くの人々を振り向かせたスポーツカーが存在します。

【画像】超カッコいい! これが1.5リッターで370馬力超えの「四駆スポーツカー」です!(19枚)

 その姿は大排気量エンジンを搭載しているかのように思わせますが、実際には日本のコンパクトカー並みの排気量を持つエンジンと電気モーターを組み合わせ、環境性能と走行性能を両立させた革新的な一台でした。

 それが、BMWが2020年まで展開していたプラグインハイブリッドスポーツカー「i8(アイエイト)」です。

 一体どのようなモデルなのでしょうか。

小排気量でハイパワーを発揮するBMW「i8」
小排気量でハイパワーを発揮するBMW「i8」

 i8の歴史は、2009年にドイツのフランクフルトモーターショーで「BMW Vision Efficient Dynamics」として初公開されたことに始まります。

 その後、2011年の「BMW i8 Concept」を経て2013年に市販モデルが登場し、同年には日本での受注も開始され、BMW初の電気自動車「i3」とともに、サステナブルモビリティを象徴する新ブランド「BMW i」の一員として注目を集めました。

 当初はクーペのみの展開でしたが、2018年には電動開閉式ソフトトップを備えた「i8ロードスター」が追加され、ラインナップが拡大。ボディサイズは全長4690mm×全幅1940mm×全高1300mm、ホイールベースは2800mmです。

 斬新なウェッジシェイプのフォルムは、空気抵抗係数(Cd値)0.26という優れた数値を実現。リアまわりはU字型のテールランプを採用するなど独創的なデザインが特徴です。

 i8の革新性は軽量構造にも表れており、パワートレインなどを収めるドライブモジュールにアルミニウムを採用する一方、キャビンにはCFRP(炭素繊維強化プラスチック)を使用。

 CFRPはスチールより約50%、アルミニウムより約30%も軽量でありながら高い剛性を誇る先進素材であり、この恩恵で大型のプラグインハイブリッド車ながら車両重量はおよそ1500kgに抑えられました。

 この特殊な構造により、BMWとして初となる跳ね上げ式のバタフライドアの装備も実現しています。

 室内は2+2のレイアウトで最大4人の乗車が可能となっており、軽量構造のシートがスポーツカーらしい低い着座位置を提供。未来感あふれるインテリアに仕上げられていました。

 パワートレインは、最高出力231馬力・最大トルク320Nmを発生する1.5リッター直列3気筒ツインターボエンジン(後輪駆動)に、電気モーター(前輪駆動)とリチウムイオン電池を組み合わせたプラグインハイブリッドシステムを搭載。6速ATを介し、ハイブリッド4WD方式で走行します。

 2018年のマイナーチェンジではモーター出力が143馬力へと向上し、システム全体で最高出力374馬力、最大トルク570Nmを発揮するまでに進化しました。

 さらに電気モーターのみで最高速度120km/h、最大35kmのEV走行も可能です。

 装着するタイヤは20インチの大径ながら、フロント195/50R20、リア215/45R20と比較的細めで、スポーツカーでありながら燃費性能を重視していたことがうかがえます。

※ ※ ※

 i8は、スーパーカーのような強烈な存在感と、先進技術による高い環境性能を高次元で両立した稀有なモデルで、新車価格は2000万円前後で展開されていました。

 中古車市場に出回っている車両はかなり少なく、2025年11月時点の相場は700万円台半ばから1400万円と高値で取引されています。

もっと読みたい方はこちら

Application

ATISID会員に登録して
もっとお得に、もっと便利に

追加料金なしでアプリも付いてくる!
Page Top